便利グッズをアフィリエイトするブログ
楽天で見つけた気になる商品の記事を書いています。 便利グッズの紹介記事をかいています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
同じ火鍋(鍋料理)の中には、やさしいお味の酸菜白肉鍋(スァンツァイ・バイロウグォ)があります。筆者はこちらの方を時間が空けば利用していました。台北では一人鍋が一般的で、筆者の住んでいた農安街のマンションから右側に出て1分程度に晴光市場があり、左側3分で屋台街があります。その屋台街を抜けていくと後で書きます「排骨」が美味しいお店もあります。日本式のカレーもありますので、ここで「排骨」を買ってカレーに乗せて食べるとまるでカツカレーです。話がそれてしまいました、その屋台街へ出るまえに酸菜白肉鍋が食べられるお店があります。店員さんからオーダーホームを受け取ったら☑をいれて店員さんへわたします。しばらくするとあらかじめ具材を盛り付けた鍋が運ばれてきます。各席には一人用バーナーがありますので煮えるまで待ちます。ここでもご飯は無料です。酸菜白肉鍋(スァンツァイ・バイロウグォ)は、塩味がベースで酸味の強い白菜の漬物、豚バラ肉を加えています。酸味で豚バラ肉の油が中和されてさっぱりと頂けます。農安街には美味し棒餃子も買えますし、少し歩くと日本食材を購入できるスーパーもあります。圓山站(駅)(ユェンシャンザン)まで15分と離れていましたが生活するには大変便利な町です。近くの晴光市場はあまり利用しませんでしたが、こちらでも火鍋は食べられそうです。鍋料理は大勢でワイワイたべる日本人の感覚ですが、台湾では一人鍋が主流で、よほど親しくならないと鍋をつつく事はできないとおもいます。
|